"Gibraltar" オーストラリアの360万坪の牧場から

オーストラリアの田舎にて牛を育てる日本人のブログ。日本では有り得ない日常や日々の生活、360万坪の牧場での出来事を記事にしています。 過去の記事は旧ブログでご確認下さい。 旧ブログアドレスhttp://s.ameblo.jp/gibraltarmasashi/ 

我が家のメンバー

だんだんと夏が近付き、仕事も忙しさを増し始めています。
今年は春先に雨がたくさん降ったおかげで、牧場はグリーンで牛の状態も非常に良いです。

さて、今日は我が家のメンバーのお話し。

我が家には4頭の犬がいます。
2頭の仕事犬と2頭のペットがいます。

「仕事犬」と言ってますが、それは「当初の予定」でして、「牧羊犬」や「キャトルドッグ」と言われるようなカッコイイものじゃ今はありません。

オーストラリアもアメリカも、牛や羊を育てる牧場では犬は必要不可欠です。
家畜を追いかけ、まとめて、牧場主の命令を聞き牧場主と一緒に仕事をする。これがキャトルドッグであり、牧羊犬です。
訓練された犬は非常に利口で、飼い主の口笛の音や音の質を聞き分け様々な動きをします。

ここは牛の牧場なので、当然僕も犬を飼い始めました。
自分なりに訓練をしたので、ある程度の命令は聞きます。
しかし、犬を使い牛を追い掛ける度に、牛が驚き逃げ惑う光景に疑問を抱き犬を使うのをやめました。
特に子牛や、それを守ろうとする母牛はパニックに陥ってしまう事が多く、犬を使う事が人間と牛の双方にストレスを与えてしまうと自分なりに考えた結果、方向を変える事にしました。
犬を使っていた時は、僕や家族が車やバイクで牛に近付こうとしただけで牛は逃げ惑っていました。しかし、犬を使う事をやめて、ゆっくりと牛に合わせて牛を動かす事を始めてからというもの、我が家の牛は近隣でも一番の大人しい牛に今はなりました。
広い土地に放牧しているにも関わらず、牛達は僕の顔を覚えてます。僕も200頭の母牛のほぼ全ての性格や行動を覚えています。

何か犬の批判のようになってしまいましたが、4頭の犬は広い土地で楽しんで生活しています。
こんなに広い土地ですが、犬はいつでも自由に放し飼いされてる訳ではありません。
基本は小屋に入っていて、遊ぶ時は外に出る。これをしないで、いくら広いからと言って放し飼いにするとそのうち飼い主言う事を聞かなくなります。

我が家の犬達を紹介すると、
まず最年長のボーダーコリーの「ホース」。
f:id:gibraltarmasashi:20161020184313j:plain
犬なのに「ホース」という名前。
買った時からこの名前が付いているのでそのままにしました。


次に牧羊犬で優秀な犬種の「ケルピー」だと言われて買ったけど、成長するにつれてどう見てもオーストラリアの野犬「ディンゴ」に成長した「バディー」。
f:id:gibraltarmasashi:20161020184332j:plain


唯一の女の子で200km離れた街から来た「スタッフィー」のおデブちゃん「デイジー」。沼と水溜りが大好き。夏の暑い日は水風呂にいつも入っています笑。
f:id:gibraltarmasashi:20161020184441j:plain

デイジーとホースの子供の「青ちゃん」黒なのに産まれた時にしてた首輪が青かったから青ちゃん。
f:id:gibraltarmasashi:20161020184512j:plain

この青ちゃん。
牧場内を車で移動してる際に、牛に攻撃されました。その瞬間に車の下に逃げ込み、自分の運転する車に轢かれてしまい、複雑骨折により三本足になったのが一週間前。
傷口をいじらないように大きな物を首につけています。
わずか一歳での試練。大事にケアして行きたいと思います。
f:id:gibraltarmasashi:20161020184626j:plain

動物と共存すると色々な事を覚えますし経験します。
来たばかりの何も知らない時は経験も無く無知なので、動物に可哀想な事もたくさんさせてしまいました。

牛が餓死寸前な状況なのに気が付かず動物保護局に通報されてしまったり、犬を毒で死なせてしまった事もありました。
牛の死骸を山ほど見ましたし自分で処理もしました。
そうした悲惨な経験を無駄にしないように、最後には食肉になる運命の牛が少しでも自分に飼われ、この牧場にいた時間を幸せだったと思えるように世話をする事が僕の役目だと思います。

なんて日だ

なんて日だ!!

って先日日本に帰国した際にお笑い芸人さんが言っていたのを覚えています。

いやぁ、なんて日だ!!!

春になり頭がおかしくなった訳ではありません。

今日は子供の春休み最後の週末という事で、クリアリングセールに行ってきました。
旧ブログにもクリアリングセールに行った話しを書いた事がありますので下記を参照して下さい。
http://s.ameblo.jp/gibraltarmasashi/entry-11960231485.html

クリアリングセールと言うのは、牧場が廃業したり引っ越したりする際に牧場内の物を売りますので皆さん来てオークション方式で競って買って下さい。
という内容です。

地面に並べられた様々な中古品を見定めて、他に興味のあるバイヤーと値段を競い合います。
f:id:gibraltarmasashi:20161008183754j:plain

当然、高値を出したバイヤーが落札出来、ギブアップした方は買えません。

このクリアリングセールが開催される時は殆どの場合地元の新聞に告知が出ます。
開催場所の他に出品リストもある程度載ってますので、行ける範囲で目当ての品があれば競りに行くという流れです。

今回は往復で3時間のドライブの場所で開催されます。これは余裕で移動範囲内です(田舎なので街から街が非常に遠いです)。
到着するとまぁまぁ人が集まっています。
人が少ないと競る人も減る場合があり安く買えるチャンスです。
f:id:gibraltarmasashi:20161008183929j:plain

会場には大きいトラクターやトラックも出品されていました。
f:id:gibraltarmasashi:20161008184028j:plain

さらにはベンツやトヨタのランドクルーザーのute(二台)なども有りました。
これらの車は全て2000年以前の生産で、35万キロ以上の走行距離でした。三枚目は1974年製。
f:id:gibraltarmasashi:20161008184236j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161008184257j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161008184326j:plain

結局ベンツが3000ドル、ランクルの新しい方が9000ドル、古いランクルは2500ドルで落札されました。

さて、僕はと言うと、今回は新聞で予めチェックしておいた二点が目当て。

一点目は
f:id:gibraltarmasashi:20161008184617p:plain

エレクトリックエナジャイザー。
フェンスに電流を流す装置です。見ての通り定価だと高価です。
ただ、どうしても必要なので、程度が良ければ600ドルぐらい出す予定でした。

二点目は
f:id:gibraltarmasashi:20161008185019p:plain

我が日本が誇るホンダの発電機です。
オーストラリアでのホンダ製品は非常に信頼されており、特に小型エンジン(発電機、ポンプ、エアコンプレッサーなど)は壊れにくく非常に人気で高価です。
やはり定価で1000ドル超えますので、程度が良ければ500ドル〜700ドルは出します。

さあ!一点目のエナジャイザー順番です。
ちょっと緊張します。
「頼む!がっついた敵だけは来るな」と祈りつつ競りが開始されました。スタート価格は100ドル。
すぐに近くにいたオジサンが「110!」と言ったので、僕もすかさず「115!!」とセコく5ドル上げてみました。
すると当然オジサンは「このイエローモンキーが!!!」と言わんばかりの130コール。
そりゃあ定価で2000ドルのシロモノです。こんな安値で競り落とせる訳がありません。

負けじとジャパニーズ魂を見せつける140コールを浴びせると、オジサン気合の150。

これは長期戦になりそうだ。

この時、頭の中で500ドルまでは行ってみようと決めていたのでオジサンの150に応戦。
オジサンも行く気満々な雰囲気が漂います。

値段はオジサンの170ドル。そして僕のターンに渾身の180をお見舞いし、相手の出を伺うと、何とオジサン首を横に振ってます。

まさか!!!

このシロモノが180ドルで落とせるわけない...
するとオークション進行役が「他にいねぇか〜!」と周囲に尋ねるも観客全員が静まり返っているではあーりませんか。

何と180ドルで落札しちゃいました。
何て日だ!!!
f:id:gibraltarmasashi:20161008200005j:plain

これは非常にラッキー。
牧場主全員がフェンスに電流を流す訳ではないので、たまたま僕とオジサンの一騎打ちになったのでしょう。

しかし次は、かの有名なホンダさん。
こんなラッキーはあり得ません。
以前行ったクリアリングセールでは同じ様な発電機が800ドルで落札されてたのを見たので、最高でも700ドルでお願いしたいところ。

さぁ戦闘開始です。

まずはオークション進行役お決まりのスタート100ドルコール。
すると今度は若造が110のコール。

「こらこら。メイドインジャパンのホンダさんに対して10ドル刻みは失礼過ぎるじゃないか」

ここは日本男児が荒技をお見舞いしてやらないと若造の人生を狂わせてしまいかねない。

ぅぉおおおおおおお「130!!!!」

でっ、出たぁー!!日本男児の20ドル一気上げだー。

そうです。ホンダさんに対してチマチマと値段を上げるなんて失礼だと言わんばかりに若造の110から
130まで上げてやりました。

すると次は若造の「200」のカウンターが入る可能性があるため、内心はビクビクしながら構えてると...

若造まさかの戦意喪失。

ウソ??

絶対にウソでしょ??

ホンダさんが130ドル???

超なんて日だ!!!!

待てよ...こんな都合の良い奇跡のような話しは有り得ない。

「ホントにHONDAか?」

まさか

HONMA

とか

KANDA

とかの偽物じゃないだろうな?

ちょっと不安になりましたが、
f:id:gibraltarmasashi:20161008202750j:plain

HONDA Made in JAPAN
輝いてました。

なんて日だ。あぁなんて日だ。

意外に知らない?

この牧場を始めてからというもの色々な事が出来るようになりました。
溶接や車両の整備、ブルドーザーやトラクターといった重機の操縦、または水道を作ったり小さい家を建てたりと様々な事を学び、出来るようになりました。

さて、日本のお父さん。意外と知らないで人に頼ってる事って結構ありますよね?
その代表として車の整備や点検があります。
オイルや冷却水のチェックやバッテリー交換など、簡単に出来る事までディーラーなどに任せがちです。

今回は、少しでもこのブログが役立つ様に、実用的なお話しをします。

お題は「タイヤ交換」です。

日本の道は素晴らしく整備されてますので、パンクの心配はゼロと言って良いほどありません。
しかしパンクは突然訪れるもので、パンクをした際にJAFを呼ぶのもお金や待ち時間がかかりますし、すぐに出掛けたいのに駐車場でパンクしていたりすると大慌てしてしまうのではないのでしょうか?
タイヤ交換と聞くと大仕事を想像するかもしれませんが、ウチの小学六年生でもやり方さえ覚えれば一人で出来ますのでご安心を。

それでは本題に入ります。
最近は中古車でも必ずと言って良い程スペアタイヤが付いていると思います。殆どのスペアタイヤは車のトランクの下に入っています。トランクの下と言っても、トランクの中では無く、トランクを地面から覗き込むとカバーに覆われて車体にくっついている事が多いです。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190458j:plain

トランクの中には何があるかと言いますと、タイヤ交換に必要な道具がいくつか入っています。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190531j:plain

その道具と言いますと、車種により形は少し異なりますが、大事な物は二つ。
それは車を持ち上げるジャッキとタイヤを外す際にナットを外すレンチです。
その他に連結式の棒が入っていると思います。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190559j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161007190619j:plain

まず車体後方、もしくはトランク内に車体の裏にくっ付いてるスペアタイヤを降ろす穴もしくはネジのようなものがあります。
下の写真の場合、大きく口が開いたラッパのような部分です。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190642j:plain
このラッパに連結棒を差し込み左に回すと、チェーンで繋がったスペアタイヤが降りてきます。
チェーンをフックから外して、スペアタイヤを取り出しましょう。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190713j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161007191235j:plain

タイヤを取り出したらパンクしているタイヤのナットをレンチで緩めます。ナットは非常に固く締められてる事が多いので、必要であれば足をのせて体重をかけて下さい。
ナットは全て外さずに指で回せるぐらい緩めた状態で、まだくっ付けておいてください。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190742j:plain

ナットを緩めたら次に、ジャッキで車体を持ち上げます。パンクしている側の車体の固い部分にジャッキを固定します。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190821j:plain

最近の車は、マニュアルブックにジャッキの固定場所が書いてありますのでそれに従って下さい。
ジャッキの飛び出た部分に連結棒が接続出来るようになっていますので、そこに棒を接続し、棒をくるくる回すとジャッキが上がり車体が持ち上がって行きます。この際、棒の最後にレンチをくっつけて棒とレンチを持てばクルクルと簡単に回ります。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190850j:plain

車体がタイヤが外せるぐらい持ち上がったらナットを全て取ってタイヤを外します。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190920j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161007190937j:plain

次にスペアタイヤを取り付けます。
ナットが付いていたネジ山にタイヤの穴を合わせてタイヤを押し込みます。この際にポイントになるのは、ネジ山に穴を合わせる際はタイヤを持ち上げようとせずに、ジャッキで高さ調整をして下さい。
また、ネジ山に全ての穴をいっぺんに入れる必要はありません。一つでも二つでもネジ山に穴が入ればナットを指で回してタイヤが外れないようにしてください。
ナットを入れてしまえば、他の穴もネジ山にも簡単に入って行きます。
全ての穴にネジ山が入ったら、指でナットを限界まで回します。指で回す事が出来なくなったらジャッキを下げて車を降ろします。
そして車体が完全に降りたら、レンチで全てのナットを締めます。この際に外した時と同様に足を使って締めると完璧です。
最初は心配でしょうから、少し走った後にナットが緩んでいないかもう一度確認してくださいね!!

取り外したパンクしたタイヤは先ほどスペアタイヤが収納されてた場所に戻して終わりです。
一連の作業。慣れれば15分で出来ますよ。
これが出来るようになれば、大きくて重たいトラクターのタイヤも取り外せる様になります。
f:id:gibraltarmasashi:20161007191114j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161007191131j:plain

会社が休みの日に奥様や子供達と一緒に自宅ガレージで練習してみてはいかがでしょうか?
少しでも役に立ちましたか??

知ってて損は無いぜよ。

初体験

それは先週の金曜日の事。

以前から子供が学校の友達を家に呼んでお泊り会をしたいと言っていたのですが、この家は人を呼べるようなキレイな家じゃないので、ずっと子供達は我慢をしていました。

妻によると、最大の人を呼びたくない理由はお風呂。お風呂がとにかくキレイじゃないのです。
確かにタイルは剥がれ落ち、壁はボロボロ、浴槽のペンキは剥がれてるし、水漏れも起こる。
築100年近けりゃまぁ仕方ないですね。

このお風呂が最近になって水漏れが酷くなり、どんな状況でも特に気にしない僕でも耐えられなくなったので、改装をする事にしました。
そして改装も終わり、長男の誕生日パーティーも兼ねて遂に長男にGoサインが出ました。

最初に「友達を呼びたい」と言った日から三年は経ったでしょうか?
ついに先週の金曜日に念願かない友達三人を家に呼んでのお泊り会が実現しました。

金曜日の午後、スクールバスがバス停に着くと三人降りてくるはずの友達が一人いない。
聞いてみると「ランチタイムに具合が悪くなり吐いたので今日は来れない」との事。
友達もずっと前から家に来たがってたので悔し泣きしながら学校を早退していったそうです...

さて、残った友達二人と子供達は早速バイクに乗ったりして広い牧場で遊んでいます。
学校が終わって家に着くのは4時半なので、僕は夕食のBBQの支度をしようと庭に出ると、あれ?
友達一人様子がおかしい。どうやら吐いてしまったようだ。

聞くと、同じ学校で六人の子供がやはり吐いて学校を早退したらしい。
ちょっと怖い話しだし、ここは街から40分も離れた場所なので、万が一があっても嫌なので残念だけど家に送り届ける事にした。
なんというタイミング。息子も友達も三年も我慢してやっと実現した事なのに、もうすでに友達二人が脱落...
僕が友達を送って帰ると、残った友達一人と息子はBBQで焼く予定だったお肉を家で食べて静かなバースデーパーティーをしていた。

デザートのケーキも食べて、ラグビーリーグの準決勝をテレビで見て盛り上がったらもう寝る時間。
金曜日という事もあり、僕達親も子供達もすぐにベッドに入ってしまった。

ベッドに入り寝ていると何か騒がしい。

どうやら妻と子供達が話している声がする。
何かあったのかなと起きてみると...
リビングにゲロ...大量のゲロゲーロ.....

長男が吐いてグッタリしている。

これはおかしい。全員症状が同じだ。
真っ先に食中毒を疑ったけど、吐いた全員食べてる物も飲んだ物も違う。
そうなると...インターネットで調べたらノロウイルスそっくりの症状。

数回吐いて下痢をして、他に感染する。

その日は結局長男も寝てしまい、翌朝に友達を送り返してお泊り会は終了...

なんて可哀想な結末。

しかし、これだけじゃ終わらなかった。

その日の昼、次男がゲロゲロし始め、その夕方に三男と妻が始まった。
生き残るは僕だけ。

忍び寄る恐怖。でも何も出来ない僕。治療方法や薬は無いらしいので、時が過ぎて自分が感染しない事を祈りベッドに入り眠りにつく。

そう。ベッドに入ったつもりがトイレにへばりつく僕がいるんです。

家族全員感染完了。

結局家族五人、友達二人が目の前で感染。その他に学校の子供だけで十五人ほど感染したようです。
家族を含めたら大量感染ですね。

元気になったらもう一度友達を呼んであげよう。

みなさん、手洗いはしっかりして下さいね。

よく行く街"ブリスベン"

こんにちは。
牧場は相変わらず川の増水に脅かされ、川の深さと速さで川の対岸に渡れずイライラする日々が続いてます。

そんな中、僕はブリスベンに行く用事があったために、例によって往復700キロのドライブをしてまいりました。

ブリスベンは牧場から一番近いシティーという事もあり、何かと行く事があります。
仕事でも行きますし、買い物や遊び、趣味のラグビー観戦など行く理由は様々です。

今回は一泊の予定ですので、ホテルにチェックインした後に牧場周辺の田舎町では食べられない焼肉を食べに行きました。
f:id:gibraltarmasashi:20160920183626j:plain

ホテルから徒歩圏内という事で、車はホテルに置き久々にジョッキの生ビールを飲みました。
日本のビール。美味しいですねぇ。

僕はお酒は飲めますが、夏にビールを週に3本程度、冬はワインを少々飲むぐらいです。
妻は全然飲みませんので、家で飲んでもツマラナイわけです。
ただ、友人と飲むのは大好きです。

ブリスベンは観光というより忙しい街で、ビジネスマンが非常に多いです。
大学や語学学校も周辺にあり学生も多く歩いています。

ブリスベンの中心にはクイーンストリートモールと歩行者専用の通りがあります。
f:id:gibraltarmasashi:20160920193943j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20160920194006j:plain

通りの両サイドにはファッションはもちろん、カフェやホテル、レストラン、バーなど様々なお店が並び、多くの人がショッピングを楽しんでいます。
この通りは数百メートル続いており、歩いていればデパートもブランドショップも見つかります。
f:id:gibraltarmasashi:20160920194551j:plain

日本でお馴染みの店も幾つかありますよ。
f:id:gibraltarmasashi:20160920194642j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20160920194701j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20160920194725j:plain

オーストラリアに来たばかりの時は、この通りを歩くとウキウキしたものです。
今では殆ど歩きません...

というのも、我が家がブリスベンでショッピングをする際は必ず行く場所があります。
f:id:gibraltarmasashi:20160920195059j:plain

ブリスベン中心部から車で15分のIndooroopilly Shopping Center(インドゥルーピリー ショッピング センター)です。

ここは恐らくブリスベンで一番大きいショッピングセンターで、何でも揃いますし、施設もキレイです。
牧場への帰り道に寄れるので非常に重宝しています。
さらに、我が家がここに来る最大の理由が...

これとか、
f:id:gibraltarmasashi:20160920195846j:plain

これとか、
f:id:gibraltarmasashi:20160920195931j:plain

これであります。
f:id:gibraltarmasashi:20160920200002j:plain

そうです。日本の食材です。
このショッピングセンターでは日本の食材や調味料が手に入ります。
値段は日本で買うよりずっと高いですが、数ヶ月に一回の楽しみとして色々と買って帰ります。

田舎町では絶対に手に入らない食材ばかり。
今回はこれだけ買い物して帰りました。
f:id:gibraltarmasashi:20160920200509j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20160920200538j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20160920200601j:plain

これで日本円で約13000円なり...

家に帰り、早速の納豆ご飯。これが幸せ。

0か100

以前も旧ブログで触れたことがありますが、2011年にオーストラリアのクイーンズランド州の80%とニューサウスウェールズ州の一部は洪水の被害に見舞われました。

この牧場はニューサウスウェールズ州にありますが、クイーンズランド州との州境から車で40分の場所にあり、なおかつ牧場の真ん中に川があるため洪水の被害をモロに受けました。

通常の風景のこの場所も
f:id:gibraltarmasashi:20160913200616j:plain

こうなり...
f:id:gibraltarmasashi:20160913200750j:plain

電柱は倒れて
f:id:gibraltarmasashi:20160913200837j:plain

流木が押し寄せて重なり
f:id:gibraltarmasashi:20160913200936j:plain

当時の水位は今も木に引っかかる流木でその高さを確認でき
f:id:gibraltarmasashi:20160913201130j:plain

潰れたら我々が孤立する橋は川に沈み、水が引いても通れない
f:id:gibraltarmasashi:20160913201405j:plain

オーストラリアは本当に雨が少ない。この牧場も三年前は記録的な干ばつに襲われ、僕達が使う家庭用水もあと僅かなところまで追い詰められました。

そんなオーストラリアなのに洪水になったのが5年半前。そして、今週その危機にまたしても遭う可能性が多少あります。
ただし、今回はこの牧場の周辺のみ。

8月末に僕がアメリカに行ってる間に大雨が降り、道路に水が溢れて車が通れず子供は学校を二日間休みました。
川の水も2011年の大洪水以来一番の増水でした。
普段は10日もすれば川の水も引き、通常に戻るのですが、8月末から現在までの間に皮肉にも雨は順調で、川の水は一向に引きません。
川が引かずに心配なのは今後の天気予報ですが...
f:id:gibraltarmasashi:20160913201507p:plain

なぜこんな時に...

いつもなら車で渡れる川も今は105馬力のトラクターでギリギリ。
f:id:gibraltarmasashi:20160913201643j:plain

高さ1メートルはあるだろう運転席のすぐ下まで水位があります。
f:id:gibraltarmasashi:20160913201721j:plain

今日は川の近くの牛を丘に移動し、川の近くのポンプや機械類を引き上げました。

明日は食料を買いに行き、孤立に備えます。
今のところ今日の予報はハズレています。
この雨をどうか今降らさずに夏の乾き始めたタイミングで放出してくれないだろうか?

全く0か100の極端な天気。
人間は自然には勝てない逆らえない...

動物と人間

今回はちょっとだけ動物と人間について自分の考えを書いてみようと思います。

動物と人間がひとつの地球という星で生きています。動物は基本的には人間を襲いませんが(というより人間が危ない動物には近付きません)、人間は動物を捕まえて食べます。
それはシンプルに言って、人間が他の動物より総合的に強いからでしょう。

皆さんもご存知の通り、世間で動物愛護という言葉を耳にします。特に最近は以前より耳にする事が増えたのではないでしょうか?
僕の住むオーストラリアでは捕鯨の話は有名ですよね。

以前、自分のフェイスブックにも書いた事があるのですが、牧場にいる野ウサギが増えて、畑を荒らすので、ライフルで撃って食べた時の事。美味しい調理法は無いかとインターネットでウサギの調理法を調べようと探していると、幾つかのレシピの他に、ウサギを食べるのは残酷だという書き込みを多数目にしました。

さて、ここで僕は何を思ったかと言いますと、

「これらの書き込みをしている人達はいつも何を食べているのだろうか?」

と単純に思ったわけです。
というのも、ご存知の通り僕は牛を育てています。
いつも牛の事を考えて、牛との生活で泣き笑いします。健康に大きく育って欲しい、元気な子牛を生んでほしいといつも願い世話をしています。
牛の事も考えますが、人間の事も考えます。
美味しいと言われるお肉になって欲しいとも願いますし、時にはお金が無くなってきたから何頭売ろうかとも考えます。
これらの考えは人間が生きる為の健全な考えだと思っています。
これは牛を育てる人に限らず、米や野菜を育てる農家の方も同じ事だと思っています。

ウサギの話しに戻りますが、ウサギを食べるのは残酷だという理由は、ウサギが可愛らしい動物だからという理由が殆どじゃないでしょうか?
ある国では犬を食べます。これも犬を飼ってる方からすれば「残酷」になるのでしょう。
ただ、そこにはそれぞれの国の文化があります。その文化で育った人の食生活にケチをつける事は出来ません。日本人の食べる納豆も生魚も以前のユッケやレバ刺し、馬の肉など他の国の人からすれば信じられない食べ物かもしれません。しかし、それが日本人の食文化なので、外人から「オエッ、気持ち悪い」なんて言われても我々は「美味しいのに」って反論しますよね。

結局は人間を含む動物は生きなきゃいけないし、幸せにならなきゃいけない。
生きるには「食う」しかないんです。食うために働き、お腹が満たされ幸せになり、余ったお金で旅行や買い物をして幸せになる。
働く理由はまず食べる事から絶対に始まります。

僕は牛を育てています。しかし毎日のように牛肉を食べるし、ステーキは大好物。
でも、育ててる牛が出産で苦しめば助けに行くし、死んでしまえば泣きます。ここにいる400頭の牛は全て僕を知ってますし、僕も彼らを知っています。
他の人が犬やウサギをカワイイと思うように、僕も牛がカワイイです。でも、ステーキは好きです。

ウサギは草を食べます。草は生きてます。僕も草を育てます。それを牛にあげます。
草は土から栄養をどんどん吸います。それは生きる為です。
ウサギを食べるのは残酷だと言う人も、何かしらの物を食べて生きてます。それはプラスチックや鉄じゃなく、必ず生きていた物です。

こうやって、地球上の物は人間に限らず自分が生きる為に何かを殺して生きるのです。ウサギがダメなら僕が可愛がる牛も食べないでほしいし、お米農家が一生懸命に可愛がり作る米も食べられないはず。
ベジタリアンでもヴィーガンでも結局は食べる為に生きてるわけです。

自分が飢えたり、目の前で自分の子供が腹を空かせてたらペットだろうがドブネズミだろうが何でも食べますよ人間は。寒くて死にそうで凍死寸前なら家の壁を少しづつ剥がして燃やすでしょう。

残酷なのは、クジラやウサギがダメだって騒ぐのに、米も牛も野菜も平気で食べちゃう人達じゃないかなぁなんて思います。
人間が出来る事は、他の動物より優れた脳や感情があるのだから、どの様に自分達が飢えずに生きていかれるか、何に感謝するか時々考えて見る事だと思います。

無駄にはしてはいけません。お米も一粒残らず食べる事、夕食の残りは工夫して次の日食べる事。他人や食文化に口を挟む前に、そんな事から始めてみてはどうでしょうか。