"Gibraltar" オーストラリアの360万坪の牧場から

オーストラリアの田舎にて牛を育てる日本人のブログ。日本では有り得ない日常や日々の生活、360万坪の牧場での出来事を記事にしています。 過去の記事は旧ブログでご確認下さい。 旧ブログアドレスhttp://s.ameblo.jp/gibraltarmasashi/ 

意外に知らない?

この牧場を始めてからというもの色々な事が出来るようになりました。
溶接や車両の整備、ブルドーザーやトラクターといった重機の操縦、または水道を作ったり小さい家を建てたりと様々な事を学び、出来るようになりました。

さて、日本のお父さん。意外と知らないで人に頼ってる事って結構ありますよね?
その代表として車の整備や点検があります。
オイルや冷却水のチェックやバッテリー交換など、簡単に出来る事までディーラーなどに任せがちです。

今回は、少しでもこのブログが役立つ様に、実用的なお話しをします。

お題は「タイヤ交換」です。

日本の道は素晴らしく整備されてますので、パンクの心配はゼロと言って良いほどありません。
しかしパンクは突然訪れるもので、パンクをした際にJAFを呼ぶのもお金や待ち時間がかかりますし、すぐに出掛けたいのに駐車場でパンクしていたりすると大慌てしてしまうのではないのでしょうか?
タイヤ交換と聞くと大仕事を想像するかもしれませんが、ウチの小学六年生でもやり方さえ覚えれば一人で出来ますのでご安心を。

それでは本題に入ります。
最近は中古車でも必ずと言って良い程スペアタイヤが付いていると思います。殆どのスペアタイヤは車のトランクの下に入っています。トランクの下と言っても、トランクの中では無く、トランクを地面から覗き込むとカバーに覆われて車体にくっついている事が多いです。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190458j:plain

トランクの中には何があるかと言いますと、タイヤ交換に必要な道具がいくつか入っています。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190531j:plain

その道具と言いますと、車種により形は少し異なりますが、大事な物は二つ。
それは車を持ち上げるジャッキとタイヤを外す際にナットを外すレンチです。
その他に連結式の棒が入っていると思います。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190559j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161007190619j:plain

まず車体後方、もしくはトランク内に車体の裏にくっ付いてるスペアタイヤを降ろす穴もしくはネジのようなものがあります。
下の写真の場合、大きく口が開いたラッパのような部分です。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190642j:plain
このラッパに連結棒を差し込み左に回すと、チェーンで繋がったスペアタイヤが降りてきます。
チェーンをフックから外して、スペアタイヤを取り出しましょう。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190713j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161007191235j:plain

タイヤを取り出したらパンクしているタイヤのナットをレンチで緩めます。ナットは非常に固く締められてる事が多いので、必要であれば足をのせて体重をかけて下さい。
ナットは全て外さずに指で回せるぐらい緩めた状態で、まだくっ付けておいてください。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190742j:plain

ナットを緩めたら次に、ジャッキで車体を持ち上げます。パンクしている側の車体の固い部分にジャッキを固定します。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190821j:plain

最近の車は、マニュアルブックにジャッキの固定場所が書いてありますのでそれに従って下さい。
ジャッキの飛び出た部分に連結棒が接続出来るようになっていますので、そこに棒を接続し、棒をくるくる回すとジャッキが上がり車体が持ち上がって行きます。この際、棒の最後にレンチをくっつけて棒とレンチを持てばクルクルと簡単に回ります。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190850j:plain

車体がタイヤが外せるぐらい持ち上がったらナットを全て取ってタイヤを外します。
f:id:gibraltarmasashi:20161007190920j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161007190937j:plain

次にスペアタイヤを取り付けます。
ナットが付いていたネジ山にタイヤの穴を合わせてタイヤを押し込みます。この際にポイントになるのは、ネジ山に穴を合わせる際はタイヤを持ち上げようとせずに、ジャッキで高さ調整をして下さい。
また、ネジ山に全ての穴をいっぺんに入れる必要はありません。一つでも二つでもネジ山に穴が入ればナットを指で回してタイヤが外れないようにしてください。
ナットを入れてしまえば、他の穴もネジ山にも簡単に入って行きます。
全ての穴にネジ山が入ったら、指でナットを限界まで回します。指で回す事が出来なくなったらジャッキを下げて車を降ろします。
そして車体が完全に降りたら、レンチで全てのナットを締めます。この際に外した時と同様に足を使って締めると完璧です。
最初は心配でしょうから、少し走った後にナットが緩んでいないかもう一度確認してくださいね!!

取り外したパンクしたタイヤは先ほどスペアタイヤが収納されてた場所に戻して終わりです。
一連の作業。慣れれば15分で出来ますよ。
これが出来るようになれば、大きくて重たいトラクターのタイヤも取り外せる様になります。
f:id:gibraltarmasashi:20161007191114j:plain
f:id:gibraltarmasashi:20161007191131j:plain

会社が休みの日に奥様や子供達と一緒に自宅ガレージで練習してみてはいかがでしょうか?
少しでも役に立ちましたか??

知ってて損は無いぜよ。